ヘビーサウナーを目指している方の中には毎日入りたいと思っている方もいるかもしれません。
サウナ好きが講じて毎日入っているヘビーサウナーもいらっしゃいます。
でも、毎日サウナに入ることは健康どころか真逆なのでしょうか?
今回は毎日サウナにはいるのは危険なことなのかどうか解説していきます。
サウナに毎日入るのは危険?
普通の人がサウナに毎日入るのは危険です。ヘビーサウナーの方の中に1部の人は入っていますが、余程体力がないと厳しいです。
下記の調査結果を見てもヘビーサウナと言えども毎日入ってる人はいません。

【日本のサウナ実態調査2022】サウナ愛好者人口1000万減/Japan Sauna Survey 2022:https://kyodonewsprwire.jp/release/202203048199
全体のサウナ人口の中でもサウナに月に15回以上入るのは1.3%です。
つまり100人に1人。
この方たちも最初からヘビーであった訳ではありません。徐々に慣らしていって最終的にこうなったのです。
この記事を読んでいる方は毎日サウナに行きたいと思っている方だと思うのですが無理に毎日入るのは止めましょう。
また、サウナに毎日入れるようになってもサウナ依存症にはならないでくださいね。
サウナに毎日入ると危険な訳
サウナに毎日入ると危険なのはサウナは非常に疲れるからです。
サウナに入ると大量の汗がでます。サウナ協会によると1回のサウナで約300~400ミリリットルの汗が出ると書かれています。
また消費カロリーも1時間入ると約150kcalも消費されていると言われています。
また、容易に想像がつくと思うのですが高温なサウナ室からキンキンの水風呂は普通に危険です。
勘違いしてほしくないのですがこれは毎日すると危険なことであって普通は健康に良い証です。
サウナに2日連続入るのは危険?
サウナに毎日入るのは危険ですが、たまたま2日連続で入ったくらいでは問題ありません。
ただ、出張や旅行でお酒を飲んでから入るのは危険なので止めましょう。
サウナの水風呂で死亡した例はある?
湯船した例は沢山あります。ただサウナの水風呂が原因だったと直接的な理由は見当たりませんでした。
これらの死亡例は冬場に集中しているので同じ様な寒暖差を生む水風呂が原因だった可能性があるかもしれないというのは否定出来ません。
詳しくは以下の記事を読んでみて下さい。

週何回入るのが適切?
サウナに週に何回入るのかは目的によって異なります。
以下が結論です。
- 初心者は週1回
- 美容には週2~3回
- ダイエットには毎日
- 健康のためには週4回から7回
- リフレッシュのためには気が向いたとき
- 酔い覚めのために入るのは厳禁
詳しくは以下の記事を読んでみて下さい。

サウナで整うコツ
サウナで整うコツは正しい手順で入ることです。
サウナで整うコツは以下の手順をしっかり守ることです。
- シャワーを頭から浴びて身体を洗う
- 体を拭く
- ①サウナ室で8分から12分
- ②汗を拭き水風呂に1分間入る
- ③体を拭き休憩を5分から10分取る
- ①②③のサイクルを3回繰り返す
- シャワーで熱を取ると同時に汗を流す
- 体を拭く
- 水分補給
- タオルを掛け30分横になる
これも最初から毎日行うのではなく徐々に通うのを増やしていきましょう。
詳しくは以下の記事を御覧ください。

サウナの効果とデメリット
サウナの効果は以下の通りです。
- 疲労回復
- スキンケア
- ストレス改善
- 頭の中がスッキリ
- 睡眠の質向上
- よく寝れる
- 喜びを感じる
- 自律神経が整う
- 瞑想より効果が実感しやすい
- 肩こりの解消
- 減量効果
- 血圧の低下
- 心臓機能を高める
- HSPの増加
- 筋肉の弛緩
- 免疫の改善
- 循環器の改善
- 呼吸を楽にする
デメリットは以下です。
- 体に負担がかかる
- お金がかかる
- 時間がかかる
- 痴漢がいる
- 依存症になる
- 肌が乾燥する
- 傷が痛む
- 過剰に入ると健康を害する

まとめ
サウナに毎日入るのは危険です。
それは大量の汗と消費カロリーからも伺えます。
そうしないとサウナで返って疲れてしまうことになってしまいます。
何事もほどほどで。
コメント