これからヘビーサウナーになろうと思う初心者の方がいきなり毎日入るのは危険です。
そもそも毎日入っている人はサウナに入ったことのある人の5%程です。
しかしヘビーサウナーが目的ではない人でも目的達成のために毎日入った方がいい場合もあります。(自分の限界を超えないようにして下さい)
では、自分は週何回入るのかが適切かを見ていきましょう。
サウナは週何回が適切?
サウナに週何回入るのが適当かを以下のケースに分けて解説していきます。
- 初心者
- 美容
- ダイエット
- 健康
- リフレッシュ
- 酔い覚め
では詳しく解説していきます。
初心者
ハードサウナーになりたいサウナ初心者の方は週に1回ほどから始めて見るのが良いでしょう。またヘビーサウナーになるつもりがない方も週に1回ほどが丁度いいです。
下記の論文を見るとサウナ発祥の地でもっとサウナが発展しているフィンランドでは週に1回以上入る方が最も多いです。
そこから考えても週に1回程が普通かと思います。
美容
美容の観点からサウナに週何回入ればいいかというと週1~2回が適当です。サウナで出来る美容は基本的にはスキンケアですが皮脂腺や汗腺は7割がシャワーを浴びるだけで落ちます。残りは皮脂や古い角質などです。
それ以上でも良いのですが過度にはいると返って肌を守る重要な役割を担っている皮脂膜を傷つけてしまうので注意が必要です。
ダイエット
結論から言うとダイエットのためにサウナを利用するのはかなりの頻度が必要です。しかも長時間入っていなければならない。
サウナに1時間入った場合は約150kcalのエネルギーが消費されるといわれます。ちょうどりんご1個分ですね。
サウナに入って出た直後は体重は相当落ちます。ただそれは汗をかいて体内から水分が抜けただけ。サウナ後に水分補給をするとすぐに戻ってしまいます。
健康
健康のためにサウナに入るなら極論を言えば入るだけ入ったほうが良いです。上記の論文によると、週2~3回のサウナ入浴は24%の死亡率減少。週4~7回のサウナ入浴は40%の死亡率減少と推測されています。
リフレッシュ
リフレッシュのためなら入りたいときに入ればOKです。週2~3回なら何も問題なし。それ以上になると初心者は危険なため徐々に慣らしていくと良いでしょう。
酔い覚め:
酔い覚めのためにサウナに入るのはご法度です。
お酒は血管を拡張して血圧を下げる働きがありますが、同時にそれはサウナでも同じ現象が起きます。2重に血管を誇張しているんです。
またお酒を飲むとよくトイレに行きますが、それによって体内から水分が脱水している状態になっています。それに加えてサウナで汗をかいて脱水すると2重に脱水状態になってしまいます。
ちなみに二日酔いにも効果はありません。
サウナに入りすぎるデメリット
サウナに入るデメリットも少なからずあります。
- 体に負担がかかる
- お金がかかる
- 時間がかかる
- 痴漢がいる
- 依存症になる
- 肌が乾燥する
- 傷が痛む
- 過剰に入ると健康を害する
毎日サウナは危険?
サウナに毎日入るのは危険です。
徐々に慣れてヘビーサウナーになった方は別ですが普通の方は毎日入るのは止めましょう。

サウナ2日連続は?
サウナに毎日入るのは危険ですが、たまたま2日連続で入ったくらいでは問題ありません。
ただ、出張や旅行でお酒を飲んでから入るのは危険なので止めましょう。
サウナの時間の目安
サウナで整うためには時間が掛かります。
以下手順。
- シャワーを頭から浴びて身体を洗う
- 体を拭く
- ①サウナ室で8分から12分
- ②汗を拭き水風呂に1分間入る
- ③体を拭き休憩を5分から10分取る
- ①②③のサイクルを3回繰り返す
- シャワーで熱を取ると同時に汗を流す
- 体を拭く
- 水分補給
- タオルを掛け30分横になる
これだけでも1時間半は掛かります。

サウナの効果
サウナの効果は色々とあります。
以下が代表的なものです。
- 疲労回復
- スキンケア
- ストレス改善
- 頭の中がスッキリ
- 睡眠の質向上
- よく寝れる
- 喜びを感じる
- 自律神経が整う
- 瞑想より効果が実感しやすい
- 肩こりの解消
- 減量効果
詳しくは以下の記事を読んでみて下さい。

まとめ
サウナに週何回入るのが適切かは以下でした。
- 初心者は週1回
- 美容には週2~3回
- ダイエットには毎日
- 健康のためには週4回から7回
- リフレッシュのためには気が向いたとき
- 酔い覚めのために入るのは厳禁
でした。
目的や人によってサウナに入る週の回数はバラバラです。
コメント