近年サウナブームが熱を帯びるのに合わせてサウナハットも需要が増えています。実際にサウナハットがどれくらい伸びているのかGoogleトレンドを見てみましょう。
2021年の初めごろから急激に伸びていますね。
ただそれに合わせてサウナハットがウザがられている事実もあるようです。
実際に「サウナハット」とGoogle検索すると関連キーワードで「うざい」と出てきます。
その理由はなぜなのか解説します。
サウナハットがうざいと思われている理由と対策
サウナハットがウザがられている理由は当たり前なものから理不尽なものまであります。
- 水風呂やお風呂にサウナハットをかぶったまま入る
- お風呂や洗い場でサウナハットを洗う
- 脱いだサウナハットを適当にどこかに置いておく
- サウはハット姿が間抜けに見える
- サウナハットをしていて通ぶっているように見える
- サウナハットを勧めてくる
などです。
1つ1つ見ていきましょう。
水風呂やお風呂にサウナハットをかぶったまま入る
もっともしていけないのは水風呂やお風呂にかぶったまま入ることです。
これはサウナハットの繊維が落ちたりサウナハットの塗料が溶けてしまってお風呂を汚すことになるからです。
対策は簡単ですね。
脱いで入りましょう。
お風呂や洗い場でサウナハットを洗う
お風呂場や洗い場でサウナハットを洗うのもマナー違反です。
お風呂場でサウナハットを洗うのは先程挙げた繊維が取れたり水を汚すことになるから。
また洗い場でもしてはイケません。
洗い場ですると排水溝に繊維が詰まってしまって掃除に負担を掛けてしまうからです。
最悪詰まってしまって水が溜まってしまうことになります。
サウナハットは家に持ち帰ってから洗いましょう。
脱いだサウナハットを適当にどこかに置いておく
脱いだサウナハットを適当に置いておくのも目障りです。
確かにお風呂や水風呂でかぶってはいませんが人の迷惑になる可能性があります。
できれば整ったと思ったらロッカーまでしまいに行くのがベストです。
それが出来ないなら邪魔にならない洗い場の端にそっと置いておきましょう。
サウはハット姿が間抜けに見える
サウナハットを被らない人の中にはサウナハットが嫌いな人がいます。
嫌いな理由は面倒くさいからですが、中には間抜けに見えるという理由もあります。
そういう人はもちろん他人がかぶっているのも見るのも嫌でしょう。
しかし、これは理不尽な理由です。
気にしないでおきましょう。
サウナハットをしていて通ぶっているように見える
サウナハットをかぶっている人が通っぽく見えるのも事実です。
そういうサウナ通の人はたまにしかサウナに行かない人からみたら見下されているかのように見えるのかも思うかもしれません。
しかし、これも理不尽な理由なので気にしなくて大丈夫です。
サウナハットのブームは急激に来ているのでしているのが当たり前の時代が来るかもしれません。
それにサウナ店によってはレンタルもしてるくらいですから。
サウナハットを勧めてくる
サウナハットが買ってよかったと思えるものでも人に勧めるのは止めましょう。
何かしらの理由でかぶっていないのですから「サウナハット気に入ってます」くらいなら良いですが「サウナハットを買っちゃえば?」とまでいくとうざいです。
言動には十分注意しましょう。
サウナが空いている時間帯
サウナハットがウザがられているのが理不尽な理由でもどうしても気になる、だけどしたい方はいると思います。
そういう時はGoogleマップが役に立ちます。
Googleマップにはお店の混雑状況が載っているからです。
実際に行きたいサウナ店の混雑状況を調べておくのが一番ですが大体の目安を調べてみました。
調べた結果ですが全体的な傾向がハッキリしません。
24時間営業のお店の傾向や、場所の傾向、曜日の傾向など大体の目安が弾き出されませんでした。
対策としてはやっぱり行きたいサウナの混雑状況を確認するのがベストですね。
また何回も通うサウナ店を決めておいて実際に体感してみるのもいいでしょう。
それからサウナハットをかぶっても遅くないですし。
サウナハットは要らない?
ではサウナハットを必要とする人とそうでない人がいるのでしょうか?
答えはサウナハットが要らない人はいません。
サウナハットは良い事ずくめです。
その理由はサウナハットの効果にあります。
- 髪や頭皮を熱から守る
- 耳と頭皮を痛みから守る
- のぼせるのを防ぐ
- 没入できる
- 顔の乾燥を防ぐ
- 顔が火照るのを防ぐ
- サウナでの唯一のおしゃれ
- サウナでより集中する
- コミュニケーションが生まれることがある
などですね。
詳しくは以下の記事を御覧ください。

サウナハットはタオルで代用できる?
サウナハットがうざがられているのがどうしても気になる人はタイルで代用するのもアリです。
ただ単にかぶってもいいですし、お洒落なかぶり方をして気分を上げるのもありです。
お洒落なかぶり方の作り方は以下の記事を参考にして下さい。

サウナハットを禁止してる施設がある
うざいうざくない以前の問題でサウナハットを禁止しているサウナ店も少ないですがあります。
有名なサウナ店ではサウナしきじです。その他のサウナ店も禁止しているところは無いことはないようです。
理由は水の品質を保つため。
詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

まとめ
サウナハットがうざがられている理由は6つ。
- 水風呂やお風呂にサウナハットをかぶったまま入る
- お風呂や洗い場でサウナハットを洗う
- 脱いだサウナハットを適当にどこかに置いておく
- サウはハット姿が間抜けに見える
- サウナハットをしていて通ぶっているように見える
- サウナハットを勧めてくる
当たり前のマナーから理不尽なものまでありますね。
ですがサウナハットはこれからどんどん普及していくものです。臆せずかぶるのが良いと思いますよ。
コメント