サウナでイヤホンは壊れる?イヤホンを選び対策をすればある程度は防げる!

サウナでイヤホンを使用する人が増えていますが、そのような環境下でイヤホンを使用すると壊れてしまうのか解説していきます。

また、この記事では、サウナでイヤホンを使用する際の注意点やおすすめの耐久性の高いイヤホンについて詳しく説明します。

  1. サウナでイヤホンは壊れる?
  2. サウナでイヤホンが壊れる対策
    1. 内部回路のダメージの対策
      1. 高温に強いイヤホンを選ぶ
      2. 高温環境下での使用時間を短くする
      3. イヤホンの通気性を確保する
      4. イヤホンの温度管理を行う
    2. 電気的な不具合を起こす対策
      1. サウナ用の耐熱イヤホンを使用する
      2. 防水機能を持ったイヤホンを使用する
      3. イヤーパッドを交換する
      4. イヤホンをサウナ内に持ち込まない
    3. サウナでイヤホンのワイヤー部分が変形の対策
      1. 通気性の良いイヤホンを使用する
      2. ワイヤーホルダーを使用する
      3. 持ち運び時に注意する
    4. コネクター部分に水分が入り込んでの故障
      1. 防水仕様のイヤホンを使用する
      2. コネクター部分を乾いた状態に保つ
      3. コネクター部分をシリコンパッキンで保護する
      4. 保管する際は袋に入れておく
    5. 汗や皮脂などの体液で壊れてしまう対策
      1. アルコール消毒による除菌
      2. 防水加工のイヤホンを選ぶ
      3. イヤーパッドの交換
      4. 使い捨てイヤホンカバーの利用
  3. サウナで耐久性のあるイヤホン6選
    1. Sony WF-SP800N
    2. Bose SoundSport Wireless
    3. Jabra Elite Active 75t
    4. Sennheiser CX Sport
    5. Powerbeats Pro
    6. Apple AirPods Pro
  4. サウナでのイヤホンを使用するメリット
    1. 音楽やポッドキャストを聴きながらリラックスできる
    2. 集中力を高めることができる
    3. モチベーションを高めることができる
  5. サウナでイヤホンを使用する時の注意点
  6. サウナでイヤホンを使うと保証が効く?
  7. まとめ

サウナでイヤホンは壊れる?

サウナでイヤホンを使うと、イヤホンが壊れることがあります。

サウナは高温多湿な環境であり、イヤホンをはじめとする電子機器にとっては厳しい環境だからです。

高温にさらされることで、内部の回路がダメージを受けたり、電気的な不具合が起こることがあります。

また、多湿な環境になることで、ワイヤー部分が変形したり、コネクター部分に水分が入り込んで故障したりすることがあります。

さらに、サウナ内でのイヤホン使用による問題点としては、汗や皮脂などの体液がイヤホンについてしまい、雑菌やカビの繁殖に繋がることも。

サウナでイヤホンが壊れる対策

サウナでイヤホンが壊れる原因は以下でした。

  • 内部回路がダメージ
  • 電気的な不具合
  • ワイヤー部分が変形
  • コネクター部分に水分が入り込んでの故障
  • 雑菌やカビの繁殖

これらに対しての対策を書きます。

内部回路のダメージの対策

サウナでのイヤホン使用による内部回路のダメージを防ぐためには、以下のような対策が考えられます。

  • 高温に強いイヤホンを選ぶ
  • 高温環境下での使用時間を短くする
  • イヤホンの通気性を確保する
  • イヤホンの温度管理を行う

このような対策を行うことで、サウナでのイヤホン使用による内部回路のダメージを軽減し、イヤホンの寿命を延ばすことができます。

それぞれ詳しく書いていきます。

高温に強いイヤホンを選ぶ

まずは、サウナでの使用に耐えられる高温に強いイヤホンを選ぶことが大切です。

通常のイヤホンは、高温環境下での使用に耐えられるように設計されていないため、サウナ用の耐熱性の高いイヤホンを選ぶことが望ましいです。

高温環境下での使用時間を短くする

高温環境下での使用時間を短くしましょう。

イヤホンの内部回路は、高温環境下で長時間使用することによってダメージを受けやすくなります。そのため、サウナでの使用時間を短くすることで、イヤホンへのダメージを軽減することができます。

イヤホンの通気性を確保する

イヤホンの通気性を確保しましょう。

イヤホンの内部回路は、熱を発生させるため、通気性が悪い場合には、高温環境下での使用によるダメージが大きくなります。

そのため、イヤホンの通気性を確保するようにしましょう。特に、密閉型イヤホンの場合には、通気性に注意が必要です。

イヤホンの温度管理を行う

イヤホンの温度管理を行いましょう。

サウナでの使用後には、イヤホンを涼しい場所に置くことで、内部の回路の温度を下げることができます。

また、イヤホン自体が熱くなりすぎることを防ぐために、直接サウナの床に置かず、タオルなどを敷いてから使用することが望ましいです。

電気的な不具合を起こす対策

サウナでの高温によってイヤホン内部の回路にダメージが生じることがありますが、以下の対策を行うことでイヤホンの保護が可能です。

  • サウナ用の耐熱イヤホンを使用する
  • 防水機能を持ったイヤホンを使用する
  • イヤーパッドを交換する
  • イヤホンをサウナ内に持ち込まない

それぞれ詳しく書いていきます。

サウナ用の耐熱イヤホンを使用する

サウナ用の耐熱イヤホンを使用するようにしましょう。

サウナ用の耐熱イヤホンを使用することで、高温にさらされても内部の回路がダメージを受けにくくなります。

耐熱イヤホンは、高温にも耐えられる素材を使用しているため、サウナ内でも安心して使用できます。

防水機能を持ったイヤホンを使用する

防水機能を持ったイヤホンを使用するようにしましょう。

サウナ内は多湿な環境であり、イヤホンに水分が入り込んで故障することがあります。

そのため、防水機能を持ったイヤホンを使用することで、多湿な環境にも耐えることができます。

イヤーパッドを交換する

イヤーパッドを交換するようにしましょう。

イヤーパッドはイヤホンの外側に付いているクッションの部分で、高温にさらされることで変形してしまうことがあります。イヤーパッドを交換することで、イヤホンを保護することができます。

イヤホンをサウナ内に持ち込まない

もともとここもないのですがイヤホンをサウナ内に持ち込めば絶対に大丈夫です。

代替策として、サウナ内で音楽を聴きたい場合は、サウナ専用のスピーカーを使用することができます。

サウナでイヤホンのワイヤー部分が変形の対策

サウナ内でのイヤホン使用において、ワイヤー部分が変形することがあります。これは高温多湿な環境で、イヤホンのワイヤーが柔らかくなり、不自然な曲がり方をしてしまうためです。

このような場合には、以下のような対策を行うことができます。

  • 通気性の良いイヤホンを使用する
  • ワイヤーホルダーを使用する
  • 持ち運び時に注意する

詳しく書いていきます。

通気性の良いイヤホンを使用する

通気性の良いイヤホンを使用するようにしましょう。

高温多湿な環境では、ワイヤーが柔らかくなりやすくなるため、通気性の良いイヤホンを使用することが大切です。

ワイヤーホルダーを使用する

ワイヤーホルダーを使用するようにしましょう。

イヤホンのワイヤーをまとめるワイヤーホルダーを使用することで、曲がりやすい部分を固定することができます。

持ち運び時に注意する

持ち運び時に注意するようにしましょう。

イヤホンを持ち運ぶ際には、ワイヤーが曲がらないように注意して収納ください。

特に、ワイヤーが曲がりやすい細いモデルのイヤホンを使用する場合は、慎重に扱う必要があります。

コネクター部分に水分が入り込んでの故障

サウナでイヤホンのコネクター部分に水分が入り込んで故障する場合、以下の対策が考えられます。

  • 防水仕様のイヤホンを使用する
  • コネクター部分を乾いた状態に保つ
  • コネクター部分をシリコンパッキンで保護する
  • 保管する際は袋に入れておく

詳しく書いていきます。

防水仕様のイヤホンを使用する

サウナ内でイヤホンを使用する際は、防水仕様のイヤホンを使用することがおすすめです。

防水仕様のイヤホンは、通常のイヤホンよりも水に強い素材で作られているため、コネクター部分に水分が入り込んでも故障する可能性が低くなります。

コネクター部分を乾いた状態に保つ

サウナでイヤホンを使用した後は、必ずコネクター部分を乾いた状態にしてから保管するようにしましょう。

湿気の多い環境に長時間放置すると、水分がコネクター部分に入り込んで故障する原因になります。

乾いた布やティッシュで優しく拭いてから保管するようにしましょう。

コネクター部分をシリコンパッキンで保護する

コネクター部分にシリコンパッキンを巻いて保護することで、水分や湿気を防ぐことができます。

市販のシリコンパッキンを購入して使用するか、自分で切り取ったシリコン素材を使用して作ることもできます。

ただし、シリコンパッキンを巻き付けすぎると、イヤホンが正常に挿入できなくなる場合があるため、適度な量に留めるようにしましょう。

保管する際は袋に入れておく

保管する際は袋に入れておくようにしましょう。

イヤホンをサウナで使用した後は、保管する際にも注意が必要です。

イヤホン専用の袋に入れて保管することで、汗や湿気から守ることができます。また、保管場所も湿気の少ない場所を選ぶようにしましょう。

汗や皮脂などの体液で壊れてしまう対策

サウナで汗や皮脂などの体液がイヤホンについてしまうと、雑菌やカビの繁殖につながり、イヤホンの故障や臭いの原因にもなります。

以下がサウナでイヤホンを使用する際に考慮すべき対策です。

  • アルコール消毒による除菌
  • 防水加工のイヤホンを選ぶ
  • イヤーパッドの交換
  • 使い捨てイヤホンカバーの利用

詳しく書いていきます。

アルコール消毒による除菌

サウナを利用する前後に、イヤホンをアルコール消毒液で拭くことで、雑菌やカビの繁殖を防ぎます。

ただし、アルコール消毒液を直接イヤホンに噴霧すると、内部の回路にダメージを与えることがあるため、消毒液を柔らかい布に含ませて拭くようにしましょう。

防水加工のイヤホンを選ぶ

イヤホンのボディーやコネクター部分に防水加工が施されているものを選ぶことで、汗や皮脂などの体液による損傷を防止できます。

ただし、防水加工が施されているといっても、水深1m以下の場所での使用に限定されることがあるため、製品の取扱説明書をよく読んで使用するようにしましょう。

イヤーパッドの交換

汗や皮脂などの体液が付着しやすいイヤーパッドを交換することで、雑菌やカビの繁殖を防ぎます。

一般的なイヤホンには、交換用のイヤーパッドが市販されているものもあります。

使い捨てイヤホンカバーの利用

使い捨てイヤホンカバーの利用をするようにしましょう。

イヤホンカバーは、汗や皮脂などの体液が付着しにくく、使い捨てできるため、雑菌やカビの繁殖を防止できます。

市販されているものを利用することで、手軽に対策ができます。

サウナで耐久性のあるイヤホン6選

サウナに強い代表的なイヤホンは以下の6つです。

  • Sony WF-SP800N
  • Bose SoundSport Wireless
  • Jabra Elite Active 75t
  • Sennheiser CX Sport
  • Powerbeats Pro
  • Apple AirPods Pro

詳しく書いていきます。

Sony WF-SP800N

Sony WF-SP800Nは完全ワイヤレスイヤホンで、以下のような良い点があります。

  • 防水性能:IP55の防水性能があり、汗や雨などの水に強く、アクティブな使用に適しています。
  • 音質:デジタルノイズキャンセリング機能があり、周囲の騒音を抑え・て高音質な音楽を楽しめます。
  • 長時間のバッテリー駆動:1回の充電で最大9時間の再生が可能であり、充電ケースを併用すれば約18時間再生できます。
  • スポーツ向き:耳にしっかりとフィットし、スポーツ中でも外れにくい設計です。
  • 高機能なタッチ操作:イヤホン上部にタッチセンサーが搭載されており、再生・停止、曲送り・曲戻し、通話開始・終了などが簡単に操作できます。
  • SiriやGoogleアシスタントとの互換性:スマートフォンと接続することで、音声アシスタントを利用できます。

Bose SoundSport Wireless

Bose SoundSport Wirelessは、スポーツ中に使用するためのワイヤレスイヤホンで、以下のような良い点があります。

  • 優れた音質:Boseの音響技術を採用しており、音質が非常に良く、クリアでバランスの取れた音を楽しむことができます。
  • 安定したフィット感:スポーツ中に使用することを考慮して設計されており、イヤーフックと耳の形にフィットするイヤーピースが付属しています。そのため、運動中でも安定したフィット感を保って使用できます。
  • 防水性能:防水性能があり、汗や雨、水滴によるダメージを受けることがありません。
  • ワイヤレス:Bluetooth接続により、ワイヤレスでの使用が可能です。ワイヤがないため、スポーツ中に邪魔にならず、自由度の高い動きが可能です。
  • 長時間使用可能:フル充電で最大6時間使用可能であり、急速充電により15分間の充電で最大1時間の使用が可能です。
  • 操作が簡単:イヤホン本体に操作ボタンがあり、音量調節や曲の再生、電話の受け取り/終了などが簡単にできます。
  • モーションセンサー搭載:モーションセンサーを搭載しており、取り外すと自動的に電源が切れるため、バッテリーの節約に役立ちます。

Jabra Elite Active 75t

Jabra Elite Active 75tは、スポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンであり、以下のような良い点があります。

  • 防水性能が高い:IP57の防水規格を満たしており、汗や水に強く、ランニングやジムなどのスポーツシーンでも安心して使用できます。
  • 快適なフィット感:特許取得のEarGels(イヤージェル)を採用し、耳にしっかりとフィットします。また、異なるサイズのEarGelsを付属しているため、あなたの耳の形に合わせた調整ができます。
  • 優れた音質:40 mmドライバーを採用しており、音の解像度やバランスが良く、ハイクオリティなサウンドを楽しめます。
  • アプリのサポート:Jabraの専用アプリ「Jabra Sound+」により、イコライザーや音声アシスタントのカスタマイズ、バッテリー残量の確認、音声ガイドの設定など、豊富な機能が使えます。
  • 長時間の連続使用が可能:フル充電で7.5時間のバッテリー駆動時間を誇り、充電ケースと合わせて最大28時間の再生が可能です。
  • スポーツ中に使いやすい操作性:ボタンを押すことで音楽の再生/停止、トラックのスキップ、音量調整が簡単に操作できます。また、ボイスアシスタントに対応しているため、音声で操作することもできます。

Sennheiser CX Sport

Sennheiser CX Sportは、スポーツに適したイヤホンで、以下のような良い点があります。

  • 軽量かつ耐久性が高い:イヤホン本体がわずか15グラムで、ネックバンドも軽量で柔軟性があります。また、汗や水に対する耐久性もあり、激しい運動中でも安心して使用できます。
  • バランスの良いサウンド:高品質なサウンド性能を持ち、クリアでバランスの良い音質を提供します。
  • 安定したフィット感:イヤーフックやイヤーピースの交換パーツが付属しており、ユーザーに合った快適なフィット感を実現できます。
  • 便利な機能:Bluetooth接続やマルチデバイス接続、リモートコントロール、音声アシスタント機能など、多彩な機能を備えています。
  • 早く充電ができる:急速充電機能により、10分の充電で最大1時間の使用が可能です。

Powerbeats Pro

Powerbeats Proは、以下のような良い点があります:

  • 高品質な音質:Powerbeats Proは、Beatsのオーディオ技術を採用しており、音楽を鮮明でダイナミックなサウンドで再生することができます。
  • 安定したフィット感:イヤーフックと複数のイヤーチップの組み合わせにより、Powerbeats Proはスポーツ中でも安定したフィット感を提供し、外れにくいデザインとなっています。
  • 長時間のバッテリー駆動時間:Powerbeats Proは、一度の充電で最大9時間の連続再生時間を提供します。さらに、充電ケースを使えば、24時間以上の再生時間を得ることができます。
  • 防水性能:IPX4等級の防水性能があるため、雨や汗などの水に対しても耐えることができます。
  • Siriのサポート:Powerbeats Proは、Siriに対応しており、音楽の再生や通話などを音声で制御することができます。
  • シームレスなデバイス接続:Powerbeats Proは、AppleのH1チップを採用しており、簡単にiPhone、iPad、Apple WatchなどのAppleデバイスと接続することができます。また、Androidデバイスとの接続も可能です。

Apple AirPods Pro

Apple AirPodsの良い点は以下の通りです:

  • 無線接続:AirPodsはBluetoothを使用して接続されるため、ケーブルがなく、自由に動き回ることができます。
  • 簡単なペアリング:AirPodsは、iPhoneやiPadなどのApple製品と簡単にペアリングできます。近くにAirPodsがある場合、iOSデバイスでペアリングを確認するプロンプトが表示されます。
  • Siriとの連携:AirPodsはSiriと連携しており、音楽の再生や通話の開始、メッセージの送信などを声で制御できます。
  • センサー:AirPodsには、取り外したときに音楽を一時停止するなどの機能を備えたセンサーが搭載されています。
  • 長時間使用可能:AirPodsは、フル充電で5時間以上の再生時間を提供し、充電ケースに戻すことで追加の充電ができ、合計で24時間以上使用できます。
  • 軽量で快適なフィット感:AirPodsは、非常に軽量で、装着感が良く、長時間使用しても疲れにくいデザインになっています。
  • ワイヤレス充電対応:AirPodsは、充電ケースがワイヤレス充電に対応しており、Qi規格に準拠した充電マットに置くだけで充電ができます。

サウナでのイヤホンを使用するメリット

サウナでイヤホンを使用するメリットは以下の3つです。

  • リラックス
  • 集中力
  • モチベーション

詳しく書いていきます。

音楽やポッドキャストを聴きながらリラックスできる

サウナは身体をリラックスさせ、ストレスを解消する効果があるとされています。

イヤホンを使えば、好きな音楽やポッドキャストを聴きながら、より一層リラックスすることができます。

特に、自分が好きな音楽を聴くことで、より心地よいサウナ体験をすることができます。

集中力を高めることができる

サウナは、身体をリラックスさせるだけでなく、集中力を高める効果があります。

イヤホンを使うことで、周りの騒音や会話などに気を取られることがなくなり、集中して自分の心身をケアすることができます。

モチベーションを高めることができる

サウナはモチベーションを高めることができます。

身体を温めて汗をかくことで、代謝を上げ、デトックス効果が期待できます。しかし、長時間サウナに入ることは、疲れやすくなるなどのデメリットもあります。

イヤホンを使うことで、自分が好きな音楽を聴きながら入浴することで、より長時間サウナに入ることも。

サウナでイヤホンを使用する時の注意点

サウナ内でのイヤホン使用には、周囲の利用者に迷惑をかけないようにするために注意が必要です。

まず、音量には十分に注意しましょう。

イヤホンの音量が大きすぎると、周囲の利用者に迷惑をかけることになります。音量は、周囲の音に気を配りながら、聞きたい程度に調整しましょう。

また、イヤホンをつけたまま寝たり、ゆっくりと長時間座っていると、他の利用者がスペースを取りづらくなることがあります。

このような場合は、イヤホンを外して体を動かしたり、場所を変えるようにしましょう。

サウナ内は、他の利用者と共有する場所であり、みんなが快適に利用できるように、思いやりを持って行動することが大切です。

サウナのマナー!入る前・サウナ室・水風呂・休憩時!
サウナに入る時のマナーを紹介。サウナでマナーを守ることはお互いに気持ちよく入れることになります。

サウナでイヤホンを使うと保証が効く?

一般的に、サウナでイヤホンを使用した場合、メーカーの保証は効かないことが多いです。

これは、サウナは高温多湿の環境であり、イヤホンにとっては非常に過酷な状況にあるため、製品の寿命を縮める可能性があるためです。

一部のメーカーは、耐水性や汗に対する耐性が高い製品を販売していますが、

それでも完全に保証されるわけではありません。

一般的に、イヤホンにはメーカーが保証する期間がありますが、その期間中に製品が高温多湿な環境で使用された場合、保証は無効となる場合があります。

したがって、サウナでイヤホンを使用する場合は、保証が効くかどうかに関わらず、イヤホンの寿命を縮めないように注意することが重要です。

具体的には、高温多湿の環境に耐えうるイヤホンを選ぶことや、イヤホンを十分に乾燥させること、適切に保管することなどが挙げられます。

また、状況に応じて、イヤホンを使用しないことも選択肢の一つとして考えることも大切です。

まとめ

サウナでイヤホンを使うと、イヤホンが壊れることがあります。

サウナは高温多湿な環境であり、イヤホンをはじめとする電子機器にとっては厳しい環境だからです。

対策をしてサウナに強いイヤホンを買ったとしても長期間使うとリスクは高まります。

そして壊れても自己責任です。

それを踏まえた上で使用するように心掛けましょう。

プロフィール

岡山在住の御年54歳のおっさんです。
かれこれサウナ歴は30年。
いままで経験してきたことなど自己流ですが紹介していきます😊
趣味はスポーツ観戦!特にフィギュアスケートなど😊
コツコツ記事を書いて行きますのでよろしくお願いします。

ととをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました