サウナグッズ専門店を1店舗紹介します。
サウナグッズを買おうと思えばオンラインショップで買うことが出来ますがサウナーをワクワクさせるのはやっぱり実店舗です。
大小様々なものが売られています。
サウナグッズの専門店(メトス・サウナソッピ)
日本初のサウナアイテム専門店「Metos Sauna Soppi(メトスサウナソッピ。サウナグッズの専門店です。
ホームページ
https://saunasoppi.shop/
https://www.facebook.com/Metossaunasoppi/
〒196-0014 東京都昭島市田中町610−4 モリパークアウトドアヴィレッジ
042-545-3738
営業時間
閉店・準備中
月曜日 11:00〜20:00
火曜日 11:00〜20:00
水曜日 閉店・準備中
木曜日 11:00〜20:00
金曜日 11:00〜20:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00〜20:00
昭島の「モリパークアウトドアヴィレッジ」にて。
日本初のサウナアイテム専門店「Metos Sauna Soppi(メトスサウナソッピ)」に初ライドオン。
これは「イグルーサウナ」。
日本でいう「かまくら」と同じシステムで、効率よく中が温まるのだとか。#サ活#サウナ女子 pic.twitter.com/rmx8cUFNg6— 本日の帰宅拒否イッヌ (@peri_ireq) December 6, 2019
YouTube更新しました🎩
女優が日本初のサウナアイテム専門店で大大大興奮!@メトスサウナソッピhttps://t.co/pFvzFy4hZ4
みてみて、みてーーー!!!!
夢のような可愛いサウナハットの数々…
フィンランドのアイスクリームや、サウナを購入する際の値段など、知りたくて行ってきましたよ💕 pic.twitter.com/JVnJ4mgOHK— 松野井 雅 (@MIYAVI_MATSUNOI) March 28, 2021
昭島にあるメトスサウナソッピに初めて来店!
フィンランドのいろんな商品がたくさん!!
おしゃれです!!
フィンランドのアイスもおいしい!! pic.twitter.com/AWrNGB0L5q— オルカF宇藤 Orca Uto (@OrcaUto) December 26, 2018
昭島アウトドアヴレッジ🛶に行って来ました^^
メトスサウナソッピにも寄りました。サウナグッズもあったけど高くて手が出ません😲#昭島アウトドアヴィレッジ#サウナソッピ pic.twitter.com/5hLcjEl55O— タパス (@uSwlg2zQdTaYlAP) October 3, 2021
メトス・サウナソッピの口コミはいいです。
やっぱりワクワクさせるのは専門店ならではです。
サウナグッズを買う他の方法
サウナグッズを買う方法は他にもあります。特にオンラインショップは便利でいいです。
オンラインショップ
サウナグッズを買う方法でベストなのはオンラインショップだと思います。自宅にいながら買えますし品揃えも豊富です。
ここでは主なサウナグッズの商品を紹介します。
サウナタオル
普通のタオルでも良いのですがサウナタオルというものが売られています。サウナのマークの付いたタオルをマイサウナタオルとして買うのもいいでしょう。
[itemlink post_id="370"]
サウナハット
近年のサウナブームにのってサウナハットも認知されてきました。サウナで整うために長時間入っているのに役に立つのがサウナハットです。またその他に熱から頭皮を守るのも重要な役割を持っています。
[itemlink post_id="81"]
サウナマット
サウナマットも持っていると便利です。空いていればの話ですがサウナ室でも横になれますし休憩時も横になれます。
[itemlink post_id="345"]
腕時計
サウナで時間を計ったり心拍数を計ったり体温を測定するのに役に立つのはスマートウォッチなどです。また音楽なども聴くことができるので集中したい時に便利です。
腕時計に関しては以下の記事で詳しく書いています。
サウナマスク
最近の情勢で鼻を覆ったり口を覆ったりする役割のサウナマスク。色々なものが売られています。
[itemlink post_id="344"]
百貨店
また、メジャーではありませんが百貨店のオンラインショップでもサウナグッズが売られています。
小見出し③:ドン・キホーテ
ドン・キホーテも最近サウナグッズの取り扱いを始めました。まだ種類は少ないですがこれから増えてくるのではないでしょうか。
プレゼントして喜ばれるサウナグッズ
プレゼントして喜ばれるサウナグッズを紹介します。ちょっと高価ですがサプライズとしては効果抜群です。
サウナスーツ
サウナスーツは保温・密閉性の高い素材で作られており、着用して運動するとスムーズに体温が上がり、発汗を促すことが出来るウェアです。
テントサウナ
テントサウナは耐熱性があり熱を逃さずテント内でサウナストーンを熱し水を掛け熱い蒸気で楽しむサウナです。
許可されているところなら場所を選ばずに楽しむ事ができます。
家庭用サウナ
家庭用サウナは自宅の中にサウナ室を設置し使用するための設備です。毎日サウナを楽しみたい人に向いています。
サウナグッズを持ち込み禁止にしているお店はある?
サウナグッズの持ち込みを禁止しているお店があります。
理由は周りの方に迷惑をかけてしまわないようにや衛生上の問題などです。サウナ店に行く前に調べてから行くといいでしょう。
おふろの国へ遠征で来るサウナーさんへ私も気付かなかった注意書き。サウナグッズの持ち込み禁止と書いてあったのでサウナハット必須な方は、タオルを頭に巻いてサウナ皇帝熱波をうけるのをお勧めします。頭への高熱ダメージが軽減されてアロマの香りを楽しめると思います! pic.twitter.com/Rumnf9rVGA
— ザイン 🌸♨️🍊🐥🦋🍺☀️💜🥷❤️🌻🧘🌿🐱 (@zuxiga) July 17, 2017
おふろの国へ遠征で来るサウナーさんへ私も気付かなかった注意書き。サウナグッズの持ち込み禁止と書いてあったのでサウナハット必須な方は、タオルを頭に巻いてサウナ皇帝熱波をうけるのをお勧めします。頭への高熱ダメージが軽減されてアロマの香りを楽しめると思います!
まとめ
サウナグッズの専門店であるメトス・サウナソッピを紹介しました。
東京なので全国から行きやすい場所ではないでしょうか?
口コミも上々です。
ぜひマイサウナグッズを用意してサウナを楽しんでみて下さい。